新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年01月29日 12時半ごろ訪問
2010年1月29日オープンの新店。
『気むずかし家@長野』など長野で複数のお店を手がけ、東京でも『烈士洵名@春日』を展開している長野ラーメン界のドン・塚田氏の新しいお店。
2010.01.29 10時半ごろ訪問
東京・三鷹で半世紀以上営業しきた名店『中華そば 江ぐち』が本日31日に閉店する。
オレも長年の宿題店なら、新店攻略にかまけてしまいついつい後回しにしてしまっていた。
今回ラーメン界を震撼させた江ぐち閉店情報を聞き、恥ずかしながら初訪問して参りました。
ちょっと遅くなりましたが、2009年の総括を。
各月ごとに杯数、出費、印象に残った一杯を揚げて、最後に2009年のまとめをどーんとね。
※ちょっと画像が多いのでご注意を。
みなさん、溜まったラーメン本どうしていますか?
知らなかったお店を発見したり、行った事のない土地のラーメンをみて妄想したりと、ラーメン本はオレにとってなくてはならないもの。
なもので書店で新しいラーメン本を発見するとついつい買っちゃう。
特にAmazonのプライム会員になってからは、送料無料・お急ぎ便配達なもんだからついついカートへ(^-^;
そんなこんなで、ラヲタ歴まだ4,5年なのに部屋には結構ラーメン本が溜まっちゃっていたりします。
とくに最近はラーメン本の発売が多く、買ったはいいが読んでない本が多々あったりσ(^_^;)アセアセ...
昔のラーメン本は既に掲載店が閉店してしまっていたりと情報としては古くなってしまってるが、たまに見直すと面白かったりするから捨てるに捨てられない。
新たに購入したラーメン本でも大判サイズのものが多く、食べ歩きの度に一緒に持ち歩くのは結構苦になる。あとでかいと電車の中で読むの恥ずかしいし(^-^;
ってことで、保存場所と閲覧の利便性の両方を確保する方法として、ラーメン本の電子化を計画中。
2009年01月16日 7時半ごろ訪問
六厘舎が提案するモーニング 『朝つけめん』。
本日1月16日から通常営業の開始前、8時から10時まで朝営業を開始!
2010年01月14日 18時半ごろ訪問
本日1月14よりお台場ラーメンPARKの第2弾が始まりました。
まず最初は大阪にある塩ラーメン専門店『龍旗信(りゅうきしん)』。大阪のお店も宿題店だったのでちょうどよかった。
冷し中華。。。ではなく、いまさらながらTwitter始めてみました。
とりあえず食べたラーメンの率直な感想をつぶやいてみてます。たまに愚痴とかも。
RTとか面倒なので一方的につぶやくだけですけど(^-^;
ま、mixiやSNSが長続きしなかったオレですから、いつまで続くか分からんですがね。
とりあえず、二郎新店祭りでリアルタイム行列情報とかつぶやいてみたいな。
あ、それと本当にこれもいまさらだが、iPhone始めて、いや買ってみました。
月6000円ぐらい。今までの携帯はそのままで2台持ち(^-^;
PCスペック貧弱でiTunesが激重ですけど、なかなか面白いです。主にGoogleReader見たり、PDFビューワー見たりとか。
でも、購入直後に次世代iPhoneの噂が。。。(>o<")
2010年01月05日 18時ごろ訪問
2010年1月4日オープンの新店。
きび@小川町の姉妹店で、きびとは違ったコンセプトのスープとのこと。さっそく訪問。
2010年01月01日 9時半ごろ訪問
2010年麺喰初め!
今年は年末年始休まず営業するというので、今年スタートは六厘舎で気合を入れることに。
2009年12月29日 14時ごろ訪問
2009年1月7日オープンのお店。本社の近くにあったので後回しにしてたら1年も経ってしまった(^-^;
多賀野のあとに訪問。
2009年12月29日 12時ごろ訪問
29日は午前中が仕事納めだった。
ちょうどタイミングよく多賀野がこの日に年末限定をやっているというので、仕事終わりに同僚と訪問してみた。
あけましておめでとうございます!
昨年は大変なご愛顧を頂きありがとうございました。
いろんなお店・人に出会えて本当に充実した年でした(〃 ̄ー ̄〃)
今年も精一杯喰い倒れてやろうと思うので、らーめん喰倒記2をよろしくお願いします!!
昨年の総括は後ほどにゆっくりとまとめようと思うので、まずは今年の目標と喰い倒れ指標を。
- 全国食べ歩き!
去年も首都圏外のお店へ食べ歩きをしたが、今年はさらに精力的に足を延ばそうと思います。長年の夢『博多、北海道へ飛行機でラーメン食べ行く』を実現したいなと。どちらかでもね。
- 月15杯以内・年180杯以内
去年は20杯240杯だったので、もうちょっと押さえて健康的に喰い倒れたい(^-^; たぶんこの杯数が理想。
- 新店攻略をアグレッシブに!
限定とはあまり好きじゃないので、新店については積極的訪問を。
今年も頑張りますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ